2020年2月27日木曜日

"En quarantaine"(タイムリーなフランス語)

新型コロナウィルスが心配な今日この頃ですね。フランスでも連日TVニュースなどのメディアで報じられています。

特にここ最近、お隣の国イタリアでの感染者が急激に増えたこともあり、あちこちで

en quarantaine

というワードを耳にします。このように書いて無理やり発音をカタカナにするなら「アン・カランテーヌ」(うーん、やっぱり無理がある!)、直訳すると「40ぐらいで」となりますが、ここでは40という数自体に意味はありません。

実はこの"en quarantaine"は歴史的な背景を持つ表現で、医学的な見地による「隔離、検疫期間」を表します。目下コロナウィルスの感染(が疑われている)者は2週間ほど特定の施設等で隔離されますよね、そのことを報道する時によく使われるのが"en quarantaine"なのです。例えば、

En Italie, 11 villes sont en quarantaine.
(イタリアでは11の都市が隔離状態だ。)

Il faut mettre les malades en quarantaine pour éviter la propagation du virus.
(ウィルスの拡散を防ぐために病人を隔離しなければならない。)

のように、動詞"être"(〜である)や"mettre"(〜を置く、入れる)と一緒に使われます。ではここで"quarantaine"(40ぐらい)がどこから来ているのかというと、歴史は中世にまで遡るそうなんです。当時、感染症の病人を40日間隔離するという決まりがあったことから、40の概数である"quarantaine"が「隔離」を表す言葉として定着したらしいです。


この表現を知らなかったら、どうしてあちこちから"en quarantaine"(40ぐらいで)と聞こえてくるのか、不思議で仕方ないですよね(^^;; 当時は40日間も隔離されていたのか…現在の14日間より厳しかったのね。

日本はようやく首相から大規模イベント等の自粛要請が出ましたが、イタリアのように思い切った"la quarantaine"を行ってほしいですね。判断は各自に任せるって、そんな責任逃れなことを言わないで…人命がかかっているのだから(T_T)

2020年2月25日火曜日

フランス語の「ナイーブ」にご用心

彼ってナイーブな人だよね。

というフレーズを耳にしたら、「ナイーブ」という言葉をどのように解釈しますか?おそらく日本人であれば、

デリケートな、繊細な

という意味に捉えると思います。だとしたら、話題になっている「彼」のイメージは決して悪いものではないはず。褒め言葉とも言えない気はするけど…

さて「ナイーブ」という言葉、実はフランス語由来でして"naïve"と書いて「ナイーヴ」と発音する形容詞です。しかも、「ナイーヴ」は「女性形」なので、男性形は"naïf"と書いて「ナイーフ」と発音します。

なので、「彼ってナイーブな人だよね」という文をフランス語にすると、

Il est naïf.
(イレ ナイーフ)

となるわけですが、意味は日本人が思い浮かべるものとは違ってけっこうネガティヴなのでご用心。どういう意味になるかというと、「彼」は…

お人よしで、
ばか正直で、
世間知らずで、
うぶで間抜けな

人なんです(T_T)こう言われたら、当の本人はカチンときてしまいますよね。フランス語を勉強している方、フランス人と交流する機会がある方はぜひ、日本で使われている「ナイーブ」とフランス語の"naïf/naïve"は意味が違うということに気をつけましょう。

たとえば日本には「ナイーブ」という名前のボディソープがあるけれど、たぶん「デリケートで敏感なお肌のために」というメッセージが込められているんでしょうね…デザインはシンプルでかわいいけどね。


あとは、教育系人気ユーチューバーのAちゃん。歴史好きの私は時々彼の動画を観ますが、たとえば敵対する二つの勢力について話をしている時などに、Aちゃんはよく

これはナイーブな問題ですよね〜

と言ったりするので一瞬ギョッとします。そうか、彼は日本に溶け込んだ「ナイーブ」を使っているから「デリケートな問題」と同じ意味で話しているんだろうな。そして大部分の視聴者は彼が発した「ナイーブ」にまったく違和感を覚えないかもしれないですね。

もしいつかAちゃんが自身の動画で「ナイーブな」と言わなくなったら、私と同じことを思った誰かがコメント欄かなにかで指摘した結果ということなんでしょうか(^^;;

2020年2月21日金曜日

おでんが食べたくて(2)

急におでんが食べたくなって、フランスの端っこで手に入る材料を寄せ集め2時間以上コトコト煮込みました。

どうでしょう、見た目はかなりおでんっぽくない…!?


上から時計回りに:

・大根(フランス産)
・練り物の代わりにカニカマ
・牛すじの代わりに子牛の腱
・たまご
・がんもどきの代わりにキノコ入り豆腐ソーセージ
・里芋の代わりにキクイモ(topinambour)
・結び糸こんにゃく

食べてみた感想は…期待以上にしっかり「おでん」の味でした!長時間煮込んだので、子牛肉は柔らかくトロトロだし、大根、ゆで卵、しらたきにもしっかり味が染みていて、幸せ〜

カニカマも魚介の味を出しつつ煮汁をたっぷり吸って大きく柔らかくなり、はんぺんに近い味と食感だったかも?見た目はヘンテコですが、良い仕事してくれました。

そして今回の一番嬉しい驚きは、見た目が似ているという理由だけで入れたキクイモが思いがけずおでんにマッチしたこと!蓮根と里芋の間をとったような食感で、独特の臭みも綺麗さっぱり消え、ホクホクしてとても美味しかったです♩

唯一の残念賞は、キノコ入り豆腐ソーセージ。なんのキノコかわからないけれど匂いが強く、食感もイマイチ。これはソーセージとして焼いて食べたとしても、たぶん美味しいとは思えないな…というより正直に言って不味かったです。

お出汁は愛用の「茅乃舎(かやのや)だし」を贅沢に2パック使ったので、一段と風味豊かで良いお味のスープに仕上がりました。お皿に余ったスープにごはんを投入して、お茶漬けっぽく食べたら至福の味(大げさ)〜

さてバンちゃんの反応ですが、煮込んでいる時から「臭い!」と顔をしかめて窓を開けたりされたので、お肉しか味見してくれませんでした。おでんが臭いって、なんて失礼な…と思いつつ、魚介の出汁と糸こんにゃくの土っぽい感じが混ざった匂いは、慣れていない西洋人にとっては強烈なのかも?

おかげで(?)たくさん余ったので、一食ずつタッパーに分けて冷蔵(または冷凍)保存し、少しずつ「ひとりおでんタイム」を楽しむ予定です(o^^o)

2020年2月20日木曜日

おでんが食べたくて(1)

先日Brestのアジア食品店(Lien Phat)に冷凍ギョーザの皮とひきわり納豆を買いに行ったら、こんなものを見かけたのでカゴに入れてしまいました。

結び糸こんにゃくとフランス産の大根(radis blanc)
この2つで何を作ろうかと考えたところ、季節はまだ冬で寒い日が続くので、アツアツのおでんが食べたい衝動に駆られました。大根、しらたきはおでんの具でTOP5に入るほど好きだし…!

ただここで大きな問題が。日本から遠い遠い、フランスの端っこに住んでいるため、おでんの具が全然調達できないのです(T_T) 特に練り物はいっさいナシ。それでもこちらで手に入る食材で、おでんの具にできそうなものはないかと近所のお店を数件回り、以下のものを買ってみました。

牛すじ肉の代わりに、子牛の腱(tendron de veau)。「煮込み用」と書いてあり、すじ肉っぽいので柔らかくなるまで煮てみようと思います。

里芋の代わりに、キクイモ(topinambour)。味も食感も全然違うけど、皮を剥く前の見た目だけは里芋っぽいので…

がんもどきの代わりに、キノコ入りのオーガニック豆腐ソーセージ?練り物の代わりに、スリミ(カニカマ)。
ソーセージは煮崩れせずに味が染みたら美味しいのではとほのかに期待しています。カニカマは…オレンジ色がだし汁に溶け出したら嫌なので、中の白い部分だけ煮てみようと思います。おでんには魚介の旨味も必要、よね?

あとはゆで卵を足そうかなと言いつつ、お腹にたまるのでおでんの具としてはあまり好きではないのです。でも他に入れるものが無いし、おでんっぽさを演出するためにもゆで卵を入れようと思います。

平日は仕事が忙しく料理に時間を割けないので、今週末に「おでんもどき@フランスの端っこ」に挑戦する予定です。どんな仕上がりと味になるのか、未知数すぎる〜 果たして成功か失敗か、お楽しみに(^^;;

2020年2月17日月曜日

フランス語で「勘が当たった」

突如思い立って、ブログ記事のタグに「フランス語」を入れました。ここ数ヶ月ちょこちょことフランス語の表現を紹介することがあったので、タグで紐付けしておけば学習者の方に少しは役立つかな、と。

10年以上もブログをやっているのに今更感満載ですが、過去記事も(時間があるときに)遡って、フランス語学習やお役立ち表現にふれているものがあればタグ付けしていこうと思います。

さて先日、グループレッスン中にある生徒さんから「【勘が当たった】ってフランス語でなんて言うんですか?」と聞かれて一瞬迷いました。真っ先に頭に浮かんだのは「勘、直感」を表す女性名詞の

intuition(アンテュイスィオン)。

「勘で」と言いたいときは前置詞"par"をつけて

Par intuition

これ、けっこう使える一言です。女の直感は当たると言うしね笑 

さて「勘が当たった」をフランス語でどう言うかですが、日本語の「当たる」という動詞をそのままフランス語に訳してもたぶん違うだろうと思い、「勘が良かった」に変換してから、

Mon intuition était bonne.

じゃないでしょうかねーとひとまず回答しました。でもレッスン後に思い返して、「勘が当たった=運が良かった」と解釈できるならば、

J'ai eu de la chance.(私は幸運を得た→運が良かった)

とも言えたのでは?とわからなくなってきたので、困った時のネイティヴ頼み!バンちゃんに聞いてみたところ、"J'ai eu de la chance."はただ運が良かっただけで見通しを立てていたわけじゃないから、"Mon intuition était bonne."のほうが良いとのこと、ホッ(^^;;

ちなみにいろいろ調べてみたら、

Mon intuition était la bonne.

というbonneの前に定冠詞の「la」がついているものもあり、これは結果の予想が複数の人から出ていた中で、自分の勘が当たったという場合に使われるみたいです。例えば3人がそれぞれ明日の天気を直感で「晴れ」「雨」「曇り」と予想した結果晴れだった場合、言い当てた人が

Mon intuition était la bonne !

「私の勘が正解だった!」と言えるようです。

うーん、冠詞があるかないかで状況がだいぶ変わってしまうのだから、フランス語はやっぱり奥が深くて面白いわぁ…ここで「面白い」を「面倒臭い」と(正直に)言ってはいけません笑 ここまではっきり違うからこそ、違いがわかっていれば、いざ使う時に選択もしやすいのだと思いますよ(^_-)--☆

2020年2月14日金曜日

バレンタインデー2020

2月14日、バレンタインデー(la Saint-Valentin)。去年は頑張って新しいレシピに挑戦するも、時間をかけて頑張ったわりには微妙に失敗し、味も甘すぎだの生焼けだの言われて腹が立ったので、次からは手抜き!と決めていました。

※過去記事はこちらをクリック。

なので今年はなんの工夫もありませんが、簡単で絶対に失敗しないブラウニー。

ユーゴと一緒に作りました♩右はクルミ入りの大人用、左はクルミなしのユーゴ用。混ぜて型に流して焼くだけ、なのに美味しい。そんならもう、毎年これでいいかなぁ…

当日の夕方に焼いたので、家中にほんのりチョコレートの香りが漂っている中、帰宅してきたバンちゃんの手には近所の「青いパン屋」のケーキ箱が。顔を見合わせて、あれ、どっちもケーキ用意した?笑

中を開けたらピンク色のハートが出てきてびっくり。バレンタインデー特製のチョコレートムースケーキだそうです。


切り分けてみると中はこんな感じ。

何層にも分かれています。下からくるみ入りブラウニー、ダークチョコレートムース、バニラクリーム、チョコムース、カシスのジュレ、チョコムースという具合です。

フォークを縦に入れてすべての層を一緒に食べると、くるみのザクザク感、チョコレートの風味、カシスの酸味が良い具合に主張しあってなかなか美味しいです。見た目より甘さ控えめなので食べやすいですが、食感はちょっと重めです。

唯一残念だったのは、表面を覆っているピンク色のグラサージュ。分厚くてゼリーみたいにブルンとしていて、舐めてみたらほとんど味がしない…うーん。でもまあ全体としては美味しいので、良しとしましょう。

ケーキの他に、可愛らしいハートのゴムがついた箱も渡されました。


中身はいろいろなフレーバのチョコレート♩

パッションフルーツ、ライチ、フランボワーズなど、バレンタイン用だけに「甘酸っぱい」ようなフレーバーが多めなんでしょうか。中にはとろ〜っとしたクリーム?ジュレ?が入っています。

「青いパン屋」ことLa Maison du Boulanger は、パン屋さんなのにパティスリーのレベルも高く、チョコレートまで作って販売しているとは驚き。さすが「フランスTOP10圏内」と密かに噂されているだけあります。

というわけで、私が焼いたブラウニーもまだあるし、今週末の我が家はスイーツ豊富です(o^^o)

2020年2月12日水曜日

Qui est-ce ?(キエス)というゲーム

病み上がりでまだ咳が出るユーゴ、学校を休んでいる間はずーっと家にいたので、暇つぶしにボードゲーム(フランス語では jeu de société)をよくやりました。

最近のお気に入りはこれ、
"Qui est-ce ?"(キエス?=それは誰?)

"Le célèbre jeu de déduction"(有名な消去型ゲーム)と書いてありますが、どういうゲームなんでしょう?

まず、これは2人で行う対戦型のゲームです。各自24人のイラストが描かれたパネル付きのボード(赤と青)を自分のほうに向けます。相手側のイラストはもちろん見えません。

24枚のカードから1枚を引きます。裏に人物のイラストが描いてあります。

イラストを自分のほうに向け、ボードの右下に差し込みます。

相手が引いたカードに描いてある人物の名前を先に当てた方が勝ちですが、そのために人物の身体的な特徴について「交互に1つずつ」質問をしていきます。しかも"Oui"か"Non"で答えられるシンプルな質問であることが条件です。

最初の質問として鉄板なのは、

"Est-ce que ton personnage est un homme/une femme ?"
(君の人物は男性 /女性?)

相手の返事を待ち、当てはまらないパネルをすべて前に倒します。

他にも

「眼鏡をかけているか」
Est-ce que ton personnage porte des lunettes ?

「帽子をかぶっているか」
Est-ce que ton personnage porte un chapeau ?

「髪の毛を結んでいるか」
Est-ce que ton personnage a des cheveux attachés ?

「目の色は青か」
Est-ce que ton personnage a des yeux bleus ?

といった細かい質問を投げかけ、消去法で相手の人物候補を絞り込んでいきます。最後のほうは質問内容が勝敗を大きく左右するので、慎重に考えなければならないシーンもあったりして、大人でもなかなか楽しめます。

ユーゴはゲーム中もオールフランス語で話しますが、私はここぞとばかりにオール日本語で質問します。理解しても返ってくる返事は「ノン!」「ウィ!」だけどね…もっと日本語使ってくれないかなぁ(- -;;めげないぞ。

さすが多人種の国フランス、人物の特徴はバラエティに富んでおります。

でもなぁ、イラストのクオリティがいまいちなのよね。日本と比べて人の顔が妙にリアルというか、可愛げがなくて癒されない。右下のSylvainなんて顎がしゃくれてるし目が飛び出そうになってて若干怖い…

イラストは大いに改善の余地ありですが、ゲーム自体はシンプルで楽しいです♩フランス語学習者も基礎知識があれば遊べるので、短いフレーズのやり取りやアウトプットのツールとしても役立ちそうですね(o^^o)

2020年2月9日日曜日

ギターを始めて1か月

ユーゴがB型インフルエンザで発熱してから6日が経ち、本人はまだ弱っているものの少しずつ食欲と体力を回復しつつあります。親の私たちは、急激に体調が悪くなったりはしていないので、ウィルスを免れた…のかな?ところが私は昨日から鼻水が止まらず、インフルエンザではなくどこかで風邪ウィルスをもらったようです。うー頭がぼーっとする。

さて、ユーゴが去年のクリスマスにもらったミニギター、それをなぜか「私が」練習し始めて早や1か月。平日は忙しくて15 〜30分ぐらいしか練習できないのですが、それでもだいぶ上達してきたように思います。(過去記事はこちら

ギターさんの定位置はいつもここ。

まず難関のコードF(ラドファ)ですが、成功率がだいぶ上がってきて今は80%ぐらいかな?弾き慣れている10個ぐらいのコードはもう指を見なくても押さえられるようになってきていて、Fも「あえて指を見ない」ほうが成功率が高かったりします。指を見てしまうと「これとこれとこれ押さえなきゃ、あー難しい」と無意識にプレッシャーと余分な力がかかり、かえって音が濁るような気が…します。

でもまだFへの指移動は全然スムーズではないので、弾き語りをしていてもFのところで急にテンポがガクッと落ちたりして、まだまだ修行が足りませぬ(^^;;

練習曲は相変わらず「いつか」「さよならバス」(ゆず)、「卒業写真」(松任谷由実)の3曲。別の曲も弾きたい欲に駆られますが、最初の3曲を極めずして他に浮気なんていけないわと自分に喝を入れ、3曲の練習に励んでいます。

…のはずが、この記事を書く寸前に頭の中にスピッツの「チェリー」が流れてきて、これは私が知っているコードで弾けそう!と思ったら最後。さっそく試してみたらあれよあれよと先に進めたので、にわかに練習曲が4つに増えました。

その後スピッツ縛りで他の曲も弾けないかなーとぐるぐる頭を巡らせたところ、「チェリー」と似たようなコード進行で「運命の人」が思い浮かんだので、こちらも試し弾き。でもいくつかマイナーコードの指使いがわからなかったので、ネットで検索してみたらいっぱい関連サイトが出てきました。便利な世の中ですねぇ、ほんとに。

あるサイトでは、ここ数年の曲で一番好きな「みなと」のギターコードを見つけました。「みなと」のMVはモノクロでアニメーションも良い味出てます。


いつまでも美しい声の正宗さん…すてき。


そのサイトでは「みなと」の基本コードがC(ソドミ)だったのですが、原曲よりだいぶ低いと感じたのでFにできないかなと思ったところ、半音ずつ上げられる機能がついているのを発見!さっそくFに合わせてみると、曲のコード進行も全部Fベースで表示されたので、便利ー!「みなと」もついでに練習しようと思います。

たった数時間で練習曲が倍に増えて、嬉しいやら忙しいやら?技術がまだまだ追いついていないので欲を出してはいけませんが、弾きたい曲があるというのは良いことですね。新しいコードも弾きたい曲の中に入っていれば積極的に覚えようという気になるし。

技術面で目下の課題は、左指を次のコードに向けて動かす時バラバラと動いてしまうので同じタイミングで次のコードをすべて押さえられなかったり、前のコードの音を引きずってしまったり、指が弦に引っかかって「キュイ!」とか「バイーン!」みたいな雑音が鳴ったり、とにかく綺麗な音をスムーズに出せないのが不満です。

プロのギタリストさんたちは4本の指がほぼ同時に動いていて弦を押さえるポイントもバッチリなので、クリアな音がスパーっと出るけれど、ひよっこの私はまだ何もかもがバラバラであやふや。それでも最初と比べればマシになってきているので、とにかく練習あるのみですね。楽しい〜♩

最後に我が息子のユーゴですが、相変わらず「雰囲気ギタリスト」に興じてばかりいるものの、こちらの期待どおり、コード表を見てしれーっと簡単なコードを弾き始めています。ちゃんとした和音が聞こえてきたら私は「すごいじゃーん、上手ー!」と褒めちぎっています笑 褒めてもっとやる気にさせなくてはね。

さて、ユーゴが最初に弾き語れるようになりたい曲は、なんだろう?そのうち聞きだせたらブログでお知らせしますね♩

2020年2月5日水曜日

はじめての入院

日曜の朝突然熱を出し、38〜39.5度を3日間ウロウロしていたユーゴ。唇がカラカラに乾いて立ち上がる元気もなく、苦しくてウーウー唸り声を上げていたので、これはもういかん!とホームドクターに診てもらいました。

そうしたら脱水症状が酷いので、念のためBrestの小児科救急外来に行って詳しく診てもらうようにとのお達し。えええ、大学病院の外来って何時間も待たされるイメージだし、待ち合い室で悪化しそうなんですけど。

と不安を抱きつつ足を運んでみたら、まあチームの連携が取れていて対応が早いこと!受付を済ませたら看護婦の部屋に行き、そこで脱衣と簡単な処置を受け、車椅子に乗せられて待合室で待機。インフルエンザの疑いが高いので、ミッキーのマスクを装着させられました。そこで10〜15分ほど待って個室の診療スペースに案内され、小児科医の診察と諸々の処置を受けました。

見慣れない場所と装置にキョロキョロ。


熱が出てから3日間、高熱と吐き気のためにほとんど何も食べていなかった痩せっぽちのユーゴは1.5kgも痩せてしまい、脱水症状でグッタリ。ドクターの判断で、水分と栄養分補給の点滴を受けるべくそのまま一晩入院することに。

ホームドクターのところで処方線をもらうだけのつもりが、あれよあれよと大学病院で入院までする事態に。救急外来もインフルエンザ(検査結果待ち)も入院も、何もかも初めてで親の私たちも若干オロオロしております。

案内された部屋は広くて清潔なシャワーつきの個室!付き添い用のソファーベッドもあり、なかなか快適です。夜の付き添いはバンちゃんにお願いしました、医療関係のフランス語対応はさすがに私のほうではちょっと不安があったので…



入室したのは夜7時過ぎ、そこから自販機で買った不味いサンドイッチでバタバタと夕食を済ませ、ユーゴとバンちゃんのお泊まり道具と着替えを取りに片道30分の我が家へ。ミッションコンプリートして家に戻ったのは0時近かったので、なんともハードな一日でした…

今朝は9時ごろ病院に着いて、検査結果と小児科医の診断待ちなのですが、昼近くになっても誰も来ない(- -;; 重症患者ではないので後回しなのかな。ともあれユーゴは昨日よりだいぶ顔色が良くなり食欲も出てきているので、今日退院できますよう…!

今季のインフルエンザウィルスは子供が重篤化しやすいみたいで、ユーゴと似た症状で救急外来に来る子が多いらしいです。そしてユーゴが通う学校も多数の児童と先生も数名病欠しているよう。コロナウィルスも怖いけど、身近なインフルエンザも恐ろしいですね…皆さんもお気をつけください。

追記:
無事に退院できました!インフルエンザの検査結果は陽性で、B型だそうです。私もバンちゃんも保菌者なので、どちらが先に発症するかな…私のような気がしてなりません。もしうつったら人生初インフルエンザです、どうなることやら。

2020年2月1日土曜日

オレンジショコラ

隣町の大きいスーパーに行ったら、フルーツ売り場で変な色のオレンジを見かけました。

オレンジというより、カーキ色。


なんだこれと思って名前を見たら、
Orange chocolat(オランジュ・ショコラ)とな!


もう一度下を見るも、チョコレート色ではないよな…


明らかにカーキ色なんだからOrange Kaki にしたら?と思ったのですが、Kakiは柿の名前としてこちらでも普及しつつあるので、紛らわしいですよね。

うーん、オレンジショコラ、どんな味がするんだろう?果肉は何色なんだろう?と気になって買うか迷いましたが、結局やめました。だって食欲をそそる色じゃないんだもん(- -;;

あと、オレンジ&ショコラの組み合わせといえば"Orangette"(オランジェット=オレンジピールのチョコレートがけ)を想像しますが、このオレンジショコラの「味」はきっと普通のオレンジとあまり変わらないような気がして…

でもやっぱり、ブログ記事にするなら1個ぐらい買って味見すれば良かったかなと軽く後悔しています。次回見かけたら買ってみます。